三海幸とは
三海幸は、北海道函館市で水産加工品・乳製品加工品・農産加工品事業を行う食品メーカーです。三海幸のミッションは、食品の安心・安全と「素晴らしくおいしい!」の両立を妥協せず実現することです。三海幸では、お客さまに安心してお召し上がりいただけるよう色々な取り組みをしております。
三海幸の取り組み
- 化学調味料ではなく、天然調味料にこだわります。
- 最大限、無添加で製造します。(一例として砂糖は約7段階で精製されますが精製途中に薬剤が使用されます。もちろん砂糖最終製品中に残留薬剤はありませんが、弊社としては、これらの原材料を使用した場合は、無添加としての表示は控えます。)
- 原材料は、北海道産および国産使用にこだわり、現地生産者の方々との信頼関係に裏打ちされた買い付けを行います。
- 自社での原料から製品まで一貫生産にこだわり、製造過程でクリーンルーム内での製造もあります。もちろん自社品質管理体制(水分活性、一般細菌数、大腸菌群、サルモネラ菌、腸炎ビブリオ菌等検査)も充実しています。
工場の様子

北海道の最南端、津軽海峡の豊かな恵みを享受する函館市に、三海幸は工場を構えています。
ここでは、厳しい品質管理に基づいて一貫生産を行う工場の様子をお伝えします。

こちらが工場の内部です。お客様に安心・安全な商品をお届けするために、日本国内の厳しい基準に基づき、商品や素材の管理を徹底しています。

安全性を保ち、素材本来の美味しさや品質を維持するため、工場内は湿度・温度を常に最適な状態で保っています。自社での一貫生産にこだわっているからこそ、製造に関わる全ての人間が自社品質管理体制を深く共有し、工場内の衛生管理を厳しく行っています。

商品は一点一点、手作りにこだわっています。機械化された工場では出来ない心のこもった商品作りをしています。
ベテランの職人がその日の気温や湿度に合わせ作業を微調整、手作りだからこそ成し得る技です。商品の品質・美味しさには絶対の自信があります。

原材料は全て、厳選された北海道産および国産。信頼のおける生産者の方々から買い付けた、品質と味に自信のある粒ぞろいの素材です。
安心してお召し上がりいただけるよう、保存料・着色料・甘味料は一切使用せず、天然調味料の使用にこだわっています。
こだわりは原材料だけではありません。各々の製造過程で都度ベテランの職人が厳しくチェックを行います。美味しい商品をお届けする為、自らの目と手で詳細に仕上がりを確認します。

人気の「グリルチーズいか」を作っているラインの様子です。焼きからカットまで、全ての作業が人の手で行われています。徹底した手作りへのこだわりがお分かりいただけるでしょうか?

袋詰めから検品まで、すべてが人の手によって行われています。機械化された大量生産のように画一的な流れ作業ではありません。お客様の笑顔を思い浮かべながら、細部まで注意を払って作業をしています。

手づくりにこだわる事で、もちろん様々な手間がかかります。しかし、手づくりだからこそ、素材の状態や気候に合わせて工程の途中に絶妙な調整を加える事が可能となります。厳選した素材を、徹底した製法で、最高に美味しく仕上げる――それが、三海幸の譲れぬこだわりなのです。

会社概要
会社名 | 株式会社 三海幸 |
---|---|
所在地 | 〒040-0022 北海道函館市日乃出町1番20号 |
設立 | 1991年6月11日 |
資本金 | 3,000万円 |
代表 | 荒田 栄作 |
認許可(函館保健所) |
●水産加工品製造業 ●菓子製造業 ●乳製品製造業 |
加入団体 |
●函館特産食品工業組合 ●函館物産協会 ●函館商工会議所 ●北海道貿易物産振興会 |